こんにちは、ゴリアスです。
「AIを導入したのに、なぜか仕事が楽にならない」 「Webで見つけたすごいプロンプトをコピペしているだけの日々に、焦りを感じている」
もしあなたが、AIに対してそんな「物足りなさ」や、むしろ「新しい疲労感」を感じているのなら。
その原因は、とてもシンプルです。 あなたはAIの「消費者」に留まり、AIが生成した「他人行儀」な文章を、必死に修正するという作業に追われているからです 。
AIを使いこなそうとすればするほど、なぜか自分の時間が増えていく。 そんな矛盾した状況に、僕はいました。
かくいう僕も、ほんの少し前まで、AIが生成した「いかにもAIらしい」文章を、100%書き直すという、絶望的な時間を浪費していました 。 これでは、AIを使っているのか、AIに使われているのか分かりません。
僕たちは、AIを「便利な裏ワザ」や「魔法の自動販売機」のように捉えすぎていたのかもしれません 。
ボタンを押せば(プロンプトをコピペすれば)、望む答えが完璧に出てくる。 そんな幻想を抱いていたのです。
しかし、ある一つの「気づき」がすべてを変えました。
「あ、なんだ。指示をするより、対話をすればいいのか」
AIを「指示する自動販売機」として扱うのをやめ、「対話するアシスタント」として向き合った瞬間です 。
僕はいつも、「継続は『意志』ではなく『設計』である」とお伝えしています。 AIの活用も、まったく同じでした。
「意志」の力で、すごいプロンプトを探し続け、覚えようとするのは、まさに根性論です。それは「コピペ術」という名の、不安定な「裏ワザ」探しでしかありません 。
そうではなく、AIそのものを、自分専用のアシスタントとして「設計」し直す。 つまり、「AIを育てる」という視点に切り替えるのです 。
一度「設計」してしまえば、もう二度と、Webでプロンプトを探し回る必要はなくなります。 なぜなら、あなたのアシスタントは、あなたの価値観、あなたの文体、あなたの経験を、すでに深く理解しているからです。
この「AIを育てる」という発想の転換こそが、僕たちを「AIの消費者」から「AIの開発者」へと変えてくれます 。
そして、僕が「他人行儀なAI」に絶望してから、試行錯誤の末に「自分専用のアシスタント」を育て上げるまでの全プロセスを、一冊の「開発ノート」としてまとめました 。
それが、このたび出版した新しいKindle本です 。
『AIコピペ術の卒業証書: Geminiで作る「自分専用アシスタント」開発ノート』
この本は、単なるAIの「使い方」を解説する本ではありません 。 あなたがAIを「育てる」ための、「考え方」と「技術」を手に入れるための一冊です 。
なぜ、あなたのコピペ術が失敗するのか、その根本原因 。 AIを「自動販売機」から「最高の壁打ち相手」に変える、たった一つの「気づき」 。 そして、本書の核となる、高性能アシスタントの具体的な「設計図(カスタム指示)」の全文まで、惜しみなく公開しました 。
もう、「AIが使えないのは、自分の意志が弱いからだ」と悩む必要はありません。 問題は「意志」ではなく、「設計」にあったのです。
この本は、古い常識から抜け出すための「卒業証書」です 。 ようこそ、「AI開発者」の世界へ 。
そして、このブログを読んでくださっているあなたに、大切なお知らせがあります。
今回のKindle本では、すぐに使える高性能な「特典Gem」を3つ付けていますが、僕のメルマガでは、さらに強力な「AI活用特典」を準備しています 。
本で「設計」の基礎を学び、メルマガで「実践的」な武器を手に入れる。 この両輪が、あなたのAI活用を「コピペ術」のレベルから、根本的に引き上げてくれるはずです。
もしあなたが、「AIに振り回される毎日」を本気で卒業したいと思うなら。 ぜひ、僕のメルマガに登録して、その「設計図」の先にある、新しい可能性を受け取ってください。