ゴリアスです。
よろしくお願いします。
今日は少し重いけれど
避けては通れない「お金の話」をします。
ご存知の通り、
僕は発達障害と精神障害を
抱えながら生きてきました。
正直に言えば、
何度も「もう無理だ」と
思った夜がありました。
仕事を失い、
家族に迷惑をかけ、
自分を責め続けたこともあります。
でも、
それでも生きてきた。
その理由は
「生命は何よりも尊い」
という想いをどうしても
捨てられなかったからです。
病気のせいで働けないこと、
お金の不安に押しつぶされそうになること、
あなたも経験しているかもしれません。
僕も同じでした。
このメルマガでは、
そんな僕自身の体験や工夫を
お伝えしながら、少しでも
「生きやすくなるヒント」をお届けしてきたつもりです。
そして僕らにとって
最大の難関は「お金」です。
お金があれば問題が
すべてなくなるわけでは全然ありません。
でも、お金の問題が
少し軽くなるだけで、
どれほど気持ちが楽になるか。
これは実際に体験した
人にしか分からない感覚だと思います。
だからこそ
「お金の不安」との付き合い方が、
とても重要なんです。
僕にとって最大の問題は「浪費」でした。
ついつい散財してしまう。
これは僕がルーズだからではなく、
完全に病気によるものです。
僕自身はそう理解していても、
周りの人、特に家族には
なかなか理解されません。
「また無駄遣いをしている」
「努力が足りない」
そんなふうに、
人間性の問題だと見られてしまうんです。
お金に困っているのに、
一方では浪費してしまう。
まるで自分で自分の首を
絞めているような病的な状態に、
ずっと苦しんできました。
あなたにも似たような経験、ありませんか?
「頭では分かっているのにやめられない」
「自分でも嫌になるのに繰り返してしまう」
そんな行動に悩んだことは?
僕は何度も
「もう少し自由にお金を扱えたら」
と思って、枕を涙で濡らしました。
あのときの悔しさや惨めさは、
今でも鮮明に思い出せます。
でも同時に、
そういう経験があったからこそ
「じゃあどう向き合えばいいのか」を
真剣に考えるようになりました。
ただ感情に流されて
散財を責めるだけでは、
何も解決しなかったからです。
さて、
次回はこの問題の核心に迫ります。
「浪費やお金の不安とどう付き合うのか」
僕が見つけた対策を、具体的にお話しします。
それでは、またメールしますね。
よろしくお願いします
ゴリアスでした